定期検診(リコール)
注意)定期検診の費用は歯の状態により保険適応外となることがあります
注意)歯科衛生士の指名は承っておりません
定期検診で行う事
- 虫歯のチェック
- 歯周病(歯肉)のチェック
- お口全体のクリーニング・・・クリーニングについてはこちらをご覧ください
- PMTC・・・PMTCについてはこちらをご覧ください
- 歯のお手入れの指導
- 定期検診報告書の作成(状況によりお出ししない事もあります)
定期検診により、歯科治療費を少なくすることができます
原因療法と対症療法
治療には原因療法と対症療法があります。
虫歯について例をあげると、歯がしみるとき、その原因となる穴を一時的にふさぎます。これでしみる感じがなくなりますが、この治療は対症療法にすぎません。
症状(この場合しみるという症状)を無くしただけで、原因の虫歯を完全に治療したわけではないからです。虫歯になった歯質をすべて取り除き、その部分をきちんとふさいで、初めて原因療法がなされたといえるのです。
ただ治しただけではダメ
しかし、もっと厳密に考えると、このように虫歯を治しただけでもまだ不十分です。
なぜなら、それは虫歯のできる原因を完全になくしていないからです。
虫歯や、歯周病の原因を完全に無くさない限り、一生それらの病気に悩まされることになるのです。
虫歯や歯周病の原因
医学が発達した現在でも、原因不明の病気はたくさんあります。
しかし、虫歯や歯周病の原因はかなりはっきりしています。それは、歯垢(プラーク:左写真参照)というバクテリアのかたまりです。
今の食生活では柔らかく糖質の多いものを摂るため、お口の中には歯垢ができてきます。それをきちんと歯ブラシや歯間ブラシ等で、取り除くことによって、虫歯や歯周病を防ぐことができるのです。
歯の衛生管理はプロにお任せ下さい
私はきちんと歯を磨いているから大丈夫、と自信を持っている方でも、なかなか100%歯垢(プラーク)を取りきる事は困難です。
歯垢を取るには、 ご家庭で行う毎日の歯のお手入れがもっとも大切であることはいうまでもありませんが、歯科医院で
1.定期的にお手入れの不足している箇所のクリーニング (PMTC)
2.お手入れしにくい場所についてのアドバイスを受ける
ことによって、お口の衛生管理は飛躍的に向上します。
何度も歯医者さんにかからなくてはならない理由
あなたがもし、歯の治療を受けても、繰り返し歯の治療を受け続けなければならない状況だとしたら、お口の衛生管理がキチンとされているかどうかをお考え下さい。
治療を受けた後、何年間も歯医者さんに診せず放置していませんか?
ざっと歯ブラシを当てるだけでなく、歯と歯の間、歯と歯肉の隙間まできちんとお手入れしていますか?
歯のお手入れはカンタンですか?
歯をすみずみまでお手入れするという事は、決して簡単な事でないのです。
歯をきちんと管理する事がいかに難しいかは歯の病気に悩む方がたくさんお見えになる事でも、ご理解いただけるでしょう。
ご自身の歯のお手入れについて気になる方はお近くの歯医者さんにご相談される事をおすすめします。
定期検診によって悪いサイクルから良いサイクルへ
歯の治療をお受けになっても、結局歯を失ってしまう方は、多いのです。(悪いサイクル) 歯の治療を受けずにすむように、定期検診によってお口の衛生管理に積極的に取り組む事(良いサイクル)こそ、医師にとっても患者さんにとっても大切であると考えます。
長谷川亨歯科クリニックでは、定期検診をとおして、皆様の生涯を通しての歯とお口の健康管理に全力で取り組んでいます。
上グラフの見方
3ヶ月ごと定期検診をお受けいただいている方の、歯の清掃状態を表すグラフです。
定期検診で、クリーニングを行う度に清掃状態が改善されます。逆に定期検診をお受けにならないと、清掃状態はだんだん低下し続けます。定期検診の大切さがご理解いただけると思います。(Rateitschakらより引用、改編)
この記事の筆者
長谷川 亨(はせがわ とおる) 歯科医師 博士(歯学)
1959年 愛知県名古屋市生まれ。 愛知学院大歯学部歯学科卒業。
スカイル福与歯科等研修をへて1988年長谷川亨歯科クリニック開院
現在 同クリニック院長 (有)長谷川ビル 代表取締役
論文
・歯周炎患者歯肉の電子顕微鏡的研究 ―固有層の炎症層の特徴について― 愛院学院大学歯学会誌
・実験的歯の移動に伴う歯槽骨骨改造活性の動的把握の試み ―鉛生体染色法を用いて― 松本歯学
・ヒト歯肉組織の肥満細胞 免疫組織科学的研究 松本歯学 他