長谷川亨・歯科クリニックがめざす 2つの基本理念
当歯科医院では、『生涯にわたる歯の健康管理』と『健康的で美しい白い歯の追求』の二つを基本理念として掲げております。
生涯にわたる歯の健康管理 | 健康的な白い歯の追求 |
![]() | ![]() |
的確な治療と徹底した定期検診を通じて、一人でも多くの患者様が生涯にわたりご自身の歯で健康に過ごせるよう、積極的に取り組んでいます。
お年寄りになると、みんな歯を失うの?
かつては、「年齢を重ねると歯が弱くなり、お年寄りは皆入れ歯になるのが当たり前」と考えられていました。しかし、この認識は間違いです。
歯を失う原因は?
歯を失う主な原因は、加齢ではなく、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)歯を失う主な原因は、加齢ではなく、虫歯や歯周病(歯槽膿漏)などの病気です。つまり、これらの病気を適切に治療し、予防することで、生涯にわたって自分の歯を守ることが可能なのです。
日本人は銀歯が好き?
虫歯が進行して大きく欠け、人工の歯を作る必要が出たとき、歯科医院ではよくこう尋ねられます。
「保険適用の場合は銀色になりますが、白い歯をご希望でしたら自費治療となり、***万円かかります。」
患者様は本当は白い歯を選びたいと思いながらも、費用面を考慮し、最終的に保険適用の銀歯を選択することが少なくありません。その結果、日本では銀色の詰め物や被せ物(クラウン)が広く普及することになりました。
日本に訪れた外国人歯科医師と話すと、よくこんな質問を受けます。
「日本は経済大国なのに、なぜこんなに多くの人が銀歯を入れているのですか?」
日本の健康保険制度について説明すると、納得する歯科医師もいれば、こう反論する歯科医師もいます。
「それは、日本の歯科医の怠慢だ。高い美意識と、患者様を思う気持ちと情熱があれば、少なくとも今のような状況にはならないはずだ。」
健康な歯を保ち続けるために必要なこと
・ きちんと歯を治療する
・ 治療後、再び病気にならないように管理する
健康な歯を維持するためには、ご家庭でのセルフケアと診療所での専門的な管理の両方を実践することが重要です。
めざましい歯科技術の進歩
近年、歯科技術は飛躍的に進歩し、自費治療だけでなく保険治療においても大きな改善が見られます。
例えば、オールセラミック冠(自費治療) は、究極の人工歯ともいえるもので、患者様の笑顔の印象を大きく変えるほどの美しさを備えています。また、白い詰め物(レジン) の性能や接着技術の向上により、奥歯への使用も可能になり、従来の銀色の詰め物を置き換えられつつあります。また、セラミックスほどの耐久性はありませんが、奥歯のかぶせる治療(補綴治療)への保険診療による対応も可能になってまいりました。
現在では、ブリッジを除く、ほぼすべての歯について保険治療でも金属以外の修復が可能 になりつつあります。(一部の例外を除きます)
この記事の筆者
長谷川 亨(はせがわ とおる) 歯科医師 博士(歯学)
1959年 愛知県名古屋市生まれ。 愛知学院大歯学部歯学科卒業。
スカイル福与歯科等研修をへて1988年長谷川亨歯科クリニック開院
現在 同クリニック院長 (有)長谷川ビル 代表取締役
論文
・歯周炎患者歯肉の電子顕微鏡的研究 ―固有層の炎症層の特徴について― 愛院学院大学歯学会誌
・実験的歯の移動に伴う歯槽骨骨改造活性の動的把握の試み ―鉛生体染色法を用いて― 松本歯学
・ヒト歯肉組織の肥満細胞 免疫組織科学的研究 松本歯学 他