日本臨床歯周病学会第35回年次大会 その2
こんにちは。
今年も、学会の季節です。
6月24日、25日に大阪で開催された臨床歯周病学会に参加させていただきました。
現在、インプラント治療は多くの歯科医院で行われています。
当院でも、インプラント治療をされる患者さんが増えてきています。
インプラント治療は咀嚼機能、審美機能が回復できる治療であり、
患者さんの生活の質の向上に大きく貢献しています。
しかし、すべての患者さんにおいてインプラント治療が成功するわけではなく、
インプラント周囲疾患(インプラント周囲粘膜炎、インプラント周囲炎)の発症や、
補綴物の破損などの問題が生じる場合もあります。
インプラント治療のリスクは、プラークだけでなく、
咬合(過重負担)、喫煙、全身疾患(糖尿病など)、生活習慣、ストレス
などがあげられます。
治療後のインプラントの長期安定を図るために重要なのがメインテナンスです。
メインテナンスでは衛生士が主体となって関わっていきます。
インプラント治療も歯周治療と同様に最終的にはメインテナンスによるケアが
重要になっていきます。メインテナンスではインプラント周囲組織の変化に気付けるかが、
トラブルを未然に防ぐポイントになると考えられます。
問題を早期に発見できるかは大きな問題に発展させないために大切です。
また、インプラントの部分は炎症がすぐさま骨まで波及します。
進行が早いので、毎日のブラッシングの前に患者さんご自身でインプラントの周りを
チェックしていただき、何か違和感や問題があればお早めにお知らせください。
インプラントの健康の維持には患者さんによるセルフケアがきちんと行えている
ことも重要です!
患者さんひとりひとりにあった口腔清掃道具を選択し、
どこをどのように磨けば良いのかお話します。
歯科医師と歯科衛生士が連携をとって、メインテナンスを行っていきます。
今回の学会では、
インプラントの問題点、
インプラントメインテナンスの方法や
重要性
についての講演や症例を、たくさん聞くことができました。
天然の歯を含め、インプラントも守れるよう、これからに生かしていきたいです。
院長先生、このような機会をありがとうございました。
写真は、2日目のお昼ご飯です(^_^)
目の前で~!
お肉が柔らかくておいしかったです!ごちそうさまでした!
午後の講演は眠気と戦いながら・・・
和気藍子