診療時間
受診予約・お問い合わせ052-262-8148

日本臨床歯周病学会 第33回年次大会 その1

平成27年 7月18日(土)19日(日)に、宮城県仙台市の国際センターで日本臨床歯周病学会が開催されました。

大会テーマは 「みちのくペリオ 再生への道 」です。
当院では私はじめ、6人の 歯科衛生士で参加しました。

jacp台風の翌日でした

ちなみにテーマの「ペリオ」とは歯周病(Periodontitis)の事です。

また、「再生」とは、歯周病では失われた歯周組織(骨や歯肉など)をもとの状態、もしくはそれに近い状態に戻すための療法を表します。
再生医療といえば、中山教授のIPS細胞の研究が注目の的ですが、歯周病でも様々なマテリアル(材料)を使用した治療法が試みられており、その歴史は結構長いのですが、次々に新しい素材が研究開発され、いつも最先端の話題が提供されています。

また「再生」は、震災のち4年経過した東北地方の復興支援の意味も含めています。(日本臨床歯周病学会も、震災復興には出来る限りの支援を続けてきました)

jacp02会場内は超満員

今回の学会を通して最も多く扱われていた材料の一つにEMD(emdogain=エムドゲイン)があります。

エムドゲインは、幼弱ブタの歯胚より抽出されたエナメルマトリックスタンパクを主成分とした薬剤で、歯周外科手術後に歯根表面に塗布する事により、セメント質が再生する事を期待するものです。エナメルマトリクスタンパクは、歯の発生期に重要な役割を果たすタンパクのひとつで、セメント質の形成や機能性を有した付着組織の発達に関わるため、歯周組織再生誘導材料として使用されています。

と書いても、何が何だか解りませんので、簡単に言うと歯周病で溶かされた骨を再生させる薬です。(わかりやすく書いたため、厳密に言えば少し間違った表現となってますが・・・)

長谷川も、エムドゲインが初めて日本に入って来た時、依頼を受けてその治療の臨床試験を行いました。確かに歯周病の手術の治りがとても良く、かつレントゲンでは骨が再生されているのが確認されたのでその旨報告書を書いた記憶があります。

ただ、薬の取り扱いが結構難しく(当時は2液性だった)また、患者さんへの説明が難しく(豚のタンパクを使うと言うだけで避かれました)、さらにレントゲン上で効果が認められても患者さんにとっては、治ったと実感されにくいなど、薬剤の優秀さを認めながらもなかなか導入に踏み込めずにいました。

しかし今回の学会での諸先生方のすばらしい治療効果を目の当たりにして、十分な効果が期待できる症例には、患者さんへの説明、同意の上、臨床応用していく必要性を感じましたさて、今回は衛生士セッションもなかなか充実していたとのこと。そちらの報告も順にさせて頂きます。